プライバシーポリシー

施行日:2025年8月30日(最終更新) / 事業者:Relayo

Relayo(以下「当社」)は、当社の提供するWebサイトおよびWeb/アプリ制作、運用・保守等のサービス(以下「本サービス」)における個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)を定めます。

1. 適用範囲

本ポリシーは、本サービスに関連して当社が取得・保有・利用する全ての「個人情報」および「個人関連情報」に適用されます。外部サービスのプライバシー方針は各サービス提供者の方針に従います。

2. 取得する情報

  1. 利用者から直接ご提供いただく情報: 氏名、会社名/屋号、役職、連絡先(メールアドレス等)、案件内容、要件・素材、請求・支払に関する情報など。
  2. 自動的に生成・取得する情報: アクセスログ(アクセス日時、URL、リファラ、ブラウザ情報、IPアドレスの一部匿名化等)、イベント計測データ(クリック等のイベント名・発生箇所・プランコードなど、個人を特定しない範囲の技術情報)。
  3. 取引・法務手続きで取得する情報:契約書情報、検収情報、問い合わせ履歴、法令上必要な本人確認事項(必要な場合)。

3. 利用目的

  1. お問い合わせ対応、見積・提案、契約・履行、請求・支払、アフターサポートの提供
  2. 品質向上・不具合解析・セキュリティ対策・利用状況の分析(サービス改善、UX向上)
  3. お知らせ・重要な通知(仕様変更、規約改定、障害・保守情報等)の連絡
  4. 法令遵守、紛争対応、権利保護のための記録・証跡の保持
  5. キャンペーンの運用判定および実績掲載の同意管理( 同意いただいた範囲に限る/詳細はキャンペーン案内を参照)
  • 同意(例:実績掲載、マーケティング連絡等、任意の同意に基づくもの)
  • 契約の履行または契約締結前の措置(見積・提案、制作・保守の提供)
  • 正当な利益(品質向上、セキュリティ確保、利用状況の把握等)
  • 法的義務の履行(税務・会計等)

5. アクセス解析・クッキー

  1. 当社サイトはアクセス解析として主に Umami(クラウド版、データリージョン:EU)を利用し、 ページ閲覧・クリック等のイベントを収集します。個人を直接識別する目的では利用しません。
  2. 必要に応じて追加の解析ツール(例:GA4)を併用する場合があります。その場合もIPアドレスの一部匿名化やユーザー識別子の制限等、プライバシー配慮の設定を行います。
  3. ブラウザ設定によりクッキーの受入れ可否や削除を選択できます。ブラウザや拡張機能によっては、計測イベントが取得できないことがあります。

6. 第三者提供・共同利用・委託

  1. 法令に基づく場合、生命・財産の保護に必要な場合、契約の履行に必要な場合(決済・配送・ホスティング等)を除き、本人同意なく個人情報を第三者に提供しません。
  2. 本サービスの一部を外部事業者に委託することがあります(例:クラウドホスティング、メール配信、アクセス解析、保守協力会社等)。委託先には適切な管理監督を行い、秘密保持義務を課します。
  3. 共同利用を行う場合は、目的、項目、範囲、管理責任者を個別に明示します。

7. 国外移転

クラウドサービスやCDN等の利用により、取得した情報が国外(EU/米国等)に保存・処理される場合があります。当社は、適用法に従い、適切な保護措置(契約上の条項等)を講じます。

8. セキュリティ

  • アクセス制御、最小権限、監査ログ等の技術的・組織的安全管理措置
  • 委託先の選定基準・秘密保持契約の締結・再委託管理
  • 脆弱性対応、バックアップ、障害復旧手順の整備(合理的範囲)

9. 保存期間

取得目的の達成に必要な期間、または法令上の保存義務期間の終了まで情報を保持します。不要になった情報は、適切な方法で消去または匿名化します。

10. ご本人の権利

適用法に基づき、保有個人データの開示・訂正・追加・削除・利用停止等を求めることができます。手続きの詳細や回答方法は、本人確認後にご案内します。

11. 児童の個人情報

当社は児童を対象としたサービスを意図して提供していません。児童の個人情報が誤って収集されたことが判明した場合、速やかな削除等の措置を講じます。

12. 改定

本ポリシーは、法令やサービス内容の変更等に応じて改定することがあります。重要な変更はWebサイトで告知します。最新の内容をご確認ください。

13. お問い合わせ先

本ポリシーに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
連絡先:contact.relayo@gmail.com


参考:受託処理(DPA)が必要となる場合、個別契約・注文書・SLA等において取り扱い・責任分界を明確化します。